なかぶぷろじぇくと
アクアライン通勤と木更津のいろんな情報、
そして木更津周辺のおいしいお店も紹介してます
アクアライン交通情報

今日はアクアライン通行止めで大変でしたね

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、なかぶです。

今日は朝から夕方までずーっと、アクアラインが通行止で大変でしたね。

6:25から通行止になったそうですが、なかぶは朝5時に起きて、いつもより40分早い東京行きに乗ったため、影響あった方には申し訳ないですが、東京まではあまり影響はありませんでした。
(そのあと、どハマリしましたが、それは後のほうで…)

ほんとに運が良かったですが、たまたま木更津金田バスターミナルを6:24に出発するバスに乗っていたため、一瞬ダメかと思いましたが、ギリギリでアクアラインを通ることができました。

橋の上はすごい風でしたけど…。

金田ICの入り口では、黄色い車が通行止めを準備してました。
通行止準備中
(この写真、タイムスタンプが6時24分58秒でした)

アクアラインが通行止めになるという情報は事前にバス会社に伝えられるようで、運転手さんには10分ほど前に無線で連絡があったようです。

そのせいか金田を出発した後、心なしかエンジン吹かしてたような…。

通行止めになった際は東京行き以外は運休になるというのは、こちらで説明させていただきましたが、京急バスは6:31の時点でHPで運休を宣言してました。

京成は陸回りで運行してました。
京成高速バスロケ_R
(京成高速バスロケーションシステムキャプチャ画像)

普段は通らない「市原IC付近を走行中」って出てますね。

突然ですが、なかぶが考える通行止め対応策は…
【往路(千葉→東京・神奈川)】
朝から通行止めになりそうなときは、だいたい前日から「明日は強風」みたいなことが報道されるので、まずはそれをチェックしておきます。

当日朝はできるだけ早く起きて、情報をチェックし、風が強いのにまだ通行止めになってないときは、できるだけ早く家を出るに限ります。

今朝はそれで助かりました。

通行止めになっちゃってたら、潔くJRに乗るか、東京行きのバスに乗りましょう。

【復路(東京・神奈川→千葉)】
帰りが通行止めになりそうなときは、これもだいたい報道されるので、それをチェックし、できるだけ定時ダッシュします。
 
帰りが本当にヤバそうなときは、京急バスが来てもバスのりばで千葉県側のバスを待ちましょう。
通行止め直後なら東京、神奈川側にバスがいるはずなので、それは通行止めになっても陸回りで千葉県側に帰ると思いますので。(客扱いしないのかな…?)

京急バスに乗ってしまうと、通行止めになった直後に無情にも出発地に引き返されてしまいます。
 
横浜からは1回東扇島で、品川からは浮島JCTのトンネル直前で引き返された経験があります…。

【アクアライン通行止めの情報源】
通行止めになりそうなときは、ここを見ろ!というページです。

日本道路交通情報センター(JARTIC)
言わずと知れた交通情報をリアルタイムで伝えてくれるページです。
アクアラインは首都高と高速関東の両方に表示されます。

沿岸域情報提供システム(MICS)
海上保安庁が海上の状況を提供しているページです。
海ほたるにある風速計の計測値(10分間の平均値)を30分毎に伝えてくれます。

twitter ~ アクアライン交通情報ナウ ~
房総グローカルネットワーク様 提供の、アクアライン利用者にとっては神様のようなつぶやきです。
アクアラインに何かあると、確実につぶやいてくれます。
また、何もなくても、時報として状況と海ほたるの風速を教えてくれます。

と、このような情報を活用して、アクアラインの通行止めを乗り切ってください。

概ねMICSで海ほたるの風速が、20m/sを超えるのが3回続くと、通行止めになるような感じでしょうか。
(もちろんNEXCOには自前の風速計があると思いますので、急激に風が強まったときは突然通行止めになることもあると思います)

まあ、年に何回もあることではないですが…。

ではでは~。

【おまけ】
上記のようにアクアラインの通行止めは回避できたのですが、今日は埼玉県熊谷市(籠原駅)までの出張で、熊谷から高崎線に乗らなければなりませんでした。

熊谷に来た電車に乗ると、一向に発車しません…。

「籠原駅での信号設備故障」で1時間近く熊谷で足止め。
JR位置情報

これならウチをゆっくり出ても変わらなかった、ってオチです。

アクアラインが通行止めになってもならなくても、結局遅れる運命だったのねorz

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください