なかぶぷろじぇくと
アクアライン通勤と木更津のいろんな情報、
そして木更津周辺のおいしいお店も紹介してます
交通情報

【交差点の拡幅も】君津市の市道八重原線が建設工事中です(三直~常代)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

市道八重原線は2022年4月21日14:00に開通しました!
近いうちに現場を見に行って報告しますね。

こんにちは、なかぶです。

高速バスが君津バスターミナルを出て君津駅方向に向かう場合、君津市民文化ホールの脇を通過し、突き当りのミニストップのあるT字路を左折しますが、そのT字路の先が現在工事中で、市道八重原線としてもうすぐ開通しそうなので、現地の様子を見てきました。

交差点の拡幅も同時に行われそうな感じで、便利になりそうなので、現在の状況についてお伝えします。

開通が近い市道八重原線の場所はここ

ミニストップ君津三直店の横から、小糸川を渡り、常代に抜けるコースで約1kmの道路です。

地図に書くとこんな感じになると思います。

ミニストップのところから小糸川を渡り、まっすぐ南に向かう感じです。

これができると、君津ICからマザー牧場に行くのが近くなりそうですね。
(でもマザー牧場には君津PAスマートICが一番近いけど)

工事の様子は

ミニストップのところ既設道路と交差するところ常代の終点の3か所を見てきました。

ミニストップ君津三直店のところの様子

現状は君津バスターミナルのほうからくると突き当りのT字路になっていますが、まっすぐ行けるようになります。

もちろんまだガードレールで通せんぼされていますが、両側に縁石が設けられ整地が進められています。

ここのT字路は小糸方面から右折の車がいると、後方がつかえてしまって渋滞の原因にもなっていましたが、拡幅されて右折車線が設けられそうな感じです。

すでに一部電柱は移設され、今後は整地と舗装、そして信号機の工事が行われていくことでしょう。

また君津駅方面からのバスが曲がりやすくなるように、交差点の改良も行われるようです。
交差点から市民文化ホールのほうを見るとこんな感じ。

コーナーが削られ、大型車が曲がりやすくなりそうです。

道路の開通とともに渋滞が減って車も走りやすくなり、歩行者にも優しくなりそうです。

常代終点の様子

常代の終点はT字路になりますが、新しい道路の建設は行われていますが、信号機の工事はまだ行われていませんでした。

既設道路との交差点

中間地点にあたる既設道路との交差点のところは、舗装も済んでいてあとは道路標示を書けば通れそうな感じまで仕上がっていました。

ミニストップ方向。

常代方向。

近づけなくて直接は確認できなかったのですが、小糸川に架かる橋もすでに完成しているようでした。

いつ開通?

気になるのがいつ開通するのかということですが、ミニストップ付近の工事看板の記載はこうなっていました。

ここは2月末まで。

そして中間地点の看板はこう。

こっちは3月25日まで。

ということで、開通は新年度(4/1)くらいでしょうか。
もうちょっとお待ちください、という感じですね。

開通時には君津市から発表があると思いますので、発表されたら追記したいと思います。
※冒頭にも追記しましたが2022年4月21日に開通しました。

交通がスムーズになる道路建設、お金はかかると思いますがどんどんやってもらえると、利用者としてはありがたいですね。

ではでは~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください